【2024年】初心者にオススメのアイテム

セルフプレジャーアイテムは百貨店で買える?取り扱い状況まとめ

※本記事は信頼できるサービスに限り、プロモーションを実施しています。

満月
満月

こんなお悩みを解決できます!

セルフプレジャーアイテムを20個以上持っている満月が解説します!

セルフプレジャーアイテムはアダルト系の専門店やネットショップでしか手に入らないと思っていませんか?

実は、百貨店でも購入できます!

ただ、残念ながらどこの百貨店でも売っているというわけではありません。

そこでこの記事では、セルフプレジャーアイテムの百貨店での販売状況や買うときのポイント、百貨店以外での購入方法について詳しく解説します。

自分に合った購入場所を選ぶためには、百貨店で買うメリットだけでなく、ドラッグストアや専門店、オンラインで買う方法についてもそれぞれの特徴をチェックしましょう!

ぜひ最後までお読みいただき、セルフプレジャーアイテムを安心・安全な場所で選んでくださいね。

この記事を書いた人
満月
セルフプレジャーアイテムブロガー

セルフプレジャーを楽しむ30代の女子です!実際に使ったセルフプレジャーグッズのレビューをしています。持っている数は30個以上!irohaシリーズを愛用中♪お得に買える情報も発信中なのでぜひチェックしてくださいね!


セルフプレジャーアイテムは百貨店で買えるの?

結論、百貨店でセルフプレジャーアイテムは買えます!

ただ、残念なことに、セルフプレジャーアイテムの百貨店での取り扱いは限られています。

すべての百貨店で販売されているわけではなく、一部の限られた店舗や期間限定のショップとしてのみ百貨店で販売されています。

現時点で確認ができている、セルフプレジャーアイテムを取り扱っている百貨店を下記に紹介しますね。

セルフプレジャーアイテムを販売している百貨店一覧

現在、百貨店に出店しているセルフプレジャーアイテムは、「iroha」という日本の女性向けセルフプレジャーアイテムブランドの店舗しかなく、場所も大阪と福岡のみです。

iroha STORE 大丸梅田店(大丸/大阪府)

iroha STORE 大丸梅田店
※画像はiroha公式サイトより引用しています。

日本発の女性向けセルフプレジャーアイテムブランド「iroha」初の常設店で、大阪にあります。

irohaのセルフプレジャーアイテム製品だけでなく、irohaから発売されているアロマキャンドルやボディケア用品なども取り扱っています。

iroha SHOP FUKUOKA(三越/福岡県)

※画像はiroha公式サイトより引用しています。

OPERETTEラシック福岡天神店にある、日本発の女性向けセルフプレジャーアイテムブランド「iroha」の店舗内特設コーナーです。

すべてのirohaのアイテムとボディケア用品を実際に手に取ってみることが可能です。

伊勢丹新宿店で、期間限定のポップアップストアがあったことも

2021年と2022年に、期間限定で伊勢丹新宿店で、セルフプレジャーアイテムのポップアップストアがオープンしました。

セルフプレジャーアイテムだけでなく、デリケートゾーンのケアや生理用品など女性の性と体に関係するフェムテック製品が並びました。

伊勢丹新宿店では現在、セルフプレジャーアイテムを常設で取り扱う店舗がありませんが、フェムテック関連として、月経カップなど女性の体に寄り添ったアイテムの売り場は設けられています。

セルフプレジャーアイテムを百貨店で買うメリット

セルフプレジャーアイテムを百貨店で買うことのメリットを紹介します。

1. 高品質な商品がそろっている

百貨店で購入する最大のメリットは、品質に対する信頼性です。

百貨店では、厳選された高品質の商品が取り扱われているため、安心して選ぶことができます。

特にデリケートな部分に使うアイテムだからこそ、安全性が大切なため、百貨店がもつ信頼性は最適といえます。

2. 疑問や質問がすぐに解決できる

百貨店のスタッフは、専門知識を持っていることが多く、どの商品が自分に合っているかを丁寧に説明してくれます。

セルフプレジャーアイテムを初めて買う場合でも、疑問や不安にすぐ答えてもらえるので、安心して商品を選べるのがメリットです。

3. 実際にアイテムをみて買える

百貨店では直接セルフプレジャーアイテムをみて買うことができます。

思っていたのと色や形が違った・・・とならないためにも、実際に確かめることができるのは大きなメリットです。

4. プライバシーに配慮した包装や渡し方

百貨店では、プライバシーを重視した対応が取られていることが多く、包装や渡し方にも配慮があるため、持ち帰るときも安心です。

5. 返品や交換がしやすい

百貨店では、万が一商品に問題があった場合でも、返品や交換の対応がしっかりしています。

品質に自信があるからこそ、トラブルが起きたときでも安心して対応してもらえます。

セルフプレジャーアイテムを百貨店で買うデメリット

セルフプレジャーアイテムを百貨店で購入する際には、いくつかのデメリットもあります。

百貨店は高品質な商品がそろっていますが、オンラインで買うのと比べて不便なこともあるため、注意も必要です。

1. 誰かに会う可能性がある

百貨店は人が多く訪れる場所です。そのため、知り合いに会う可能性があります。

セルフプレジャーアイテムはデリケートなものなだけに、こっそりと購入したい場合は百貨店での購入は誰かに見つかるリスクがあります。

2. 店員さんの目や周りの目が気になる

百貨店では店員さんが声をかけてくる場合も多いです。

また多くの人が百貨店で買い物しているため、セルフプレジャーを選んでいると、周りの目が気になることもあるでしょう。

気軽に買い物をしたい場合には、プレッシャーになることがあります。

3. 営業時間に制限がある

百貨店は基本的に営業時間が決まっており、夜遅くや早朝には利用できません。

ネットショップでは時間関係なく購入することができますが、忙しい方には時間が合わず不便に感じることもあるかも

上記のデメリットに当てはまる場合は、百貨店以外で買う方法も検討してみましょう。

セルフプレジャーアイテムを百貨店以外で購入する方法についてもこの記事で紹介しています。

>百貨店以外でセルフプレジャーアイテムが買える場所について

セルフプレジャーアイテムを百貨店で買うときのポイント

百貨店でセルフプレジャーアイテムを買うときのポイントを下記にまとめました。

詳しい素材や防水機能があるかどうかなど、わからないことがあったら、百貨店の店員さんに聞いて確認するのがオススメです。

  • 肌にやさしい素材かどうか
  • 安全性は問題ないか
  • 防水機能があるかどうか
  • 使用時の音や振動が控えめか
  • 操作が簡単でわかりやすいか

セルフプレジャーアイテム初心者の方は、下記の記事にも選び方のポイントとおすすめのアイテムをまとめていますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

>初心者にオススメのセルフプレジャーアイテム7選!選び方のポイントもご紹介!

百貨店以外でセルフプレジャーアイテムが買える場所

百貨店以外でもセルフプレジャーアイテムは買うことができます!

ここでは、オンラインショップ、ドンキホーテ、ドラッグストア、専門店での特徴を紹介しますので、自分にあった購入場所を選ぶようにしましょう。

オンラインショップ

オンラインショップは、セルフプレジャーアイテムを手軽に買える便利な方法です。

特に誰にもバレずにこっそり買いたい人、プライバシーを重視したい人にオススメです。

実際に私もセルフプレジャーアイテムを購入するのは、オンラインショップです。

ただし、信頼できるサイトで購入することがとても重要なので、必ず見極めてから購入するようにしてくださいね。

メリット

  • 自宅でいつでも気軽に商品をえらべる
  • 人に買っているところを見られる心配がない
  • 口コミやレビューを見てえらべる
  • 配送が配慮されていることが多く、プライバシーが守られる

デメリット

  • 実際の商品を購入前に見られない
  • 信頼できるサイトを見つける必要がある

ドラッグストア

最近では、マツモトキヨシやウエルシアなどのドラッグストアでもセルフプレジャーアイテムが売っていることがあります。

住んでいる場所に近い便利な立地にあるため、手軽に買いにいけるのが最大のメリットです。

ただしすべての店舗ではないので、最寄りのドラッグストアで取り扱いがあるかどうかは店舗に確認してみてくださいね。

メリット

  • 実際の商品やパッケージを見ることができる
  • 家の近くにあってアクセスがしやすい

デメリット

  • 知り合いに会うリスクがある
  • 選ぶときに周りの人の目が気になる
  • 営業時間に制限がある

専門店

セルフプレジャーアイテムを専門に扱うお店です。大都市を中心に店舗が展開されています。

女性向けだけのセルフプレジャーアイテムを扱うお店はかなり少なく、男性向けのアイテムと合わせたアダルトグッズのショップとしてお店が構えられていることが多いです。

女性1人だとお店に入りにくいのが難点ですが、専門店の豊富な品揃えや店員さんの深い知識により、自分にあったアイテムを選びやすいです。

メリット

  • 専門店なので、品揃えが豊富
  • 店員さんがアイテムに詳しい
  • 実際にみて買うことができる

デメリット

  • 女性1人だと入りにくい
  • 周りの目が気になる
  • 営業時間に縛りがある

ドンキホーテ

ドンキホーテにも特設コーナーがあり、セルフプレジャーアイテムが売っているお店があります。

実際に私もドンキホーテでセルフプレジャーアイテムが売っているのを見ました。

ただ店舗によっては、エリアが18禁コーナーで区切られていて入りにくい雰囲気があり、事前に調べてから買いに行く必要がありそうです。

メリット

  • 実際の商品やパッケージを見ることができる
  • 家の近くにあってアクセスがしやすい

デメリット

  • 知り合いに会うリスクがある
  • 選ぶときに周りの人の目が気になる
  • 店舗によっては18禁コーナーにある
  • 営業時間に制限がある

まとめ:自分にあった場所でアイテムを買おう!

今回の記事では、セルフプレジャーアイテムが百貨店で購入できるかどうかをくわしくご紹介しました。

百貨店は安心してアイテムを選べる場所なので、初めての方にはおすすめですが、限られた場所にしかないため、事前に確認することが大切です。

百貨店以外にもオンラインショップやドラッグストア、専門店でも買えるので、自分に合った購入場所を選んでみてくださいね。

そして、当サイトではセルフプレジャーアイテムについて詳しくレビューしています。

ぜひ下記の関連記事も読んでいただき、自分にあったアイテムを見つける手助けにしてもらえればと思います!

関連記事

初心者にオススメのセルフプレジャーアイテム7選!選び方のポイントもご紹介! 30代女性にオススメのセルフプレジャーアイテム7選! 30代女性にオススメのセルフプレジャーアイテム7選! iroha koharu iroha koharuをレビュー!細い!かわいい!コスパよし!初めてにピッタリのセルフプレジャーアイテム