【2024年】初心者にオススメのアイテム

セルフプレジャーアイテムブランドおすすめ9つ比較!人気のワケと選び方を徹底解説

セルフプレジャーブランド比較表

※本記事は信頼できるサービスに限り、プロモーションを実施しています。

満月
満月

セルフプレジャーアイテムのことならお任せ!満月です。

アイテムを30個以上試した中で、おすすめのセルフプレジャーアイテムブランドをまとめました!

品質・安全性初心者向けデザイン価格帯アフターサポート
iroha
公式サイトを見る
日本ブランドわかりやすいかわいい低〜中価格国内サポート
ラブコスメ
公式サイトを見る
日本ブランドわかりやすい種類が豊富低〜中価格国内サポート
satisfyer
公式サイトを見る
医療用素材直感的操作種類が豊富中価格保証あり
womanizer
公式サイトを見る
特許技術最初迷うおしゃれ中〜高価格長期保証
LELO
公式サイトを見る
国際規格多機能高級感超高価格保証あり
wevibe世界中で愛用やや複雑独特な形満足保証あり
smilemakers
公式サイトを見る
人間工学シンプルかわいい中価格やや限定的
romp安全な素材直感的操作派手低〜中価格保証あり
svakom
公式サイトを見る
医療用素材やや複雑色が独特中価格保証あり
満月
満月

実際に使ってみて初心者にはirohaが1番おすすめ!私も愛用してます♪

ラブコスメも使い方のフォローが手厚いから初心者にいいですね。

初〜中級者にはたくさんの種類があるSatisfyerがおすすめですよ!

上記の比較表は、世界中で人気のセルフプレジャーアイテムブランドをしっかり比べたので、ぜひ参考に自分に合ったセルフプレジャーアイテムブランドを選んでくださいね!

この記事を書いた人
満月
セルフプレジャーアイテムブロガー

セルフプレジャーを楽しむ30代の女子です!実際に使ったセルフプレジャーグッズのレビューをしています。持っている数は30個以上!irohaシリーズを愛用中♪お得に買える情報も発信中なのでぜひチェックしてくださいね!


セルフプレジャーアイテムブランドおすすめ3つだけ紹介

セルフプレジャーアイテムは、お化粧品やアパレルのようにブランドによって雰囲気や価格帯が全然違います・・・!

ここでは有名なセルフプレジャーアイテムブランドの中から、特におすすめの3ブランドだけを厳選してご紹介します。


下記の3つのブランドなら、『品質・安全性』『初心者向け』『デザイン』『価格』『アフターサポート』の5つの観点で高評価なので、セルフプレジャーアイテムブランド選びに失敗しません!

実際に使ってみてわかった情報をたくさんおりまぜているので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

1. iroha|初心者に絶対おすすめのかわいすぎる日本ブランド

iroha ブランドイメージ
※画像はiroha公式サイトより引用しています

「どれにしようかな?」と迷っているなら、まずは絶対チェックしてほしいブランドが「irohaです。

今までたくさんのセルフプレジャーアイテムを使ってきましたが、やっぱりダントツでirohaがいいです。

なんていってもirohaは、日本の老舗アダルトメーカーTENGA社の女性のためのセルフプレジャーブランドで、女性がどういうものが欲しいのかを考えまくったアイテム作りで高い評価を得ているブランドです。

長い歴史があるっていうのもそうなんですが、セルフプレジャーアイテムブランドは海外ブランドが多い中で、安心の”日本ブランド”というのが最大の強みですね。

だって掃除機や洗濯機でもそうですが、家電って海外ブランドより日本ブランドの方が、日本人が使いやすくカスタマイズされてると思いませんか?

素材も医療用シリコンや、FDA認証(日本とアメリカで安全と証明されている証明)のものを使用し、デリケートで大切な部分にもやさしい設計にこだわっているため、安全性も抜群です。

価格も「こんなに高品質なのに、このお値段でいいの?!」とびっくりするくらいの低〜中価格帯になっています。

海外ブランドのセルフプレジャーアイテムは1万円をすぐ超えてきますが、irohaは2,000円台から高くても1万前後とかなり良心的。(使い捨てアイテムはなんと1個630円!)

値上げラッシュの世の中でお財布にやさしいけれど、決してクオリティが妥協されていないのが本当にすごい。というよりむしろ高品質。企業努力すごすぎです。

「最初は不安だけど、安心できるブランドを選びたい」という人はもちろん、「値段はおさえたい、だけど品質は妥協したくない!」という人にも、最高におすすめできるブランドです。

公式なら安心・安全

お得情報あり

irohaの代表的なアイテムラインナップ

irohaには様々なアイテムがあるのですが、代表的なアイテムラインナップをご紹介します。

デザインは和テイストで、色味もフォルムも本当にかわいいので、見ているだけでも楽しめますよ。

※画像はiroha公式サイトより引用しています。

・iroha petit

iroha petit

初心者向けの使い捨てができるセルフプレジャー入門アイテム。かなり話題になりました。

使い捨てなので、衛生的で置く場所にも困りません。価格も1個630円と試しやすいです。

当サイトでもレビューしているので、iroha petitが気になる人はぜひ読んでみてください↓

【関連記事】iroha petit(イロハ プチ)を徹底レビュー!実際に使ってみて感じたメリット・デメリットを正直にお伝えします!

・iroha koharu

iroha koharu

初心者向けの細めのバイブ(膣のナカに入れて気持ちよくなるタイプ)。

デザインも淡い色味でかわいらしく先っぽの太さは2.2cmと太くないので、気持ち的にも入れやすいです。

振動機能も付いて、驚きの2,178円。(このクオリティで安すぎるっ!!)

iroha koharuは私の愛用アイテムでレビューもしているので、ぜひ合わせてチェックしてみてください↓

【関連記事】iroha koharuをレビュー!細い!かわいい!コスパよし!初めてにピッタリのセルフプレジャーアイテム

・iroha RIN+

iroha RIN+

初心者向けのバイブ(膣のナカに入れて気持ちよくなるタイプ)。

先っぽがふにふにでやさしい当たり心地なので、痛くない、こわくない。価格も5,000円前後とリーズナブルです。

rioha RIN+についてもっと詳しく知りたい人はこちらの記事もどうぞ↓

【関連記事】iroha RIN+を使ってみた口コミ|ぷにぷに玉が最高!かわいいのに機能性抜群のバイブ

・iroha FIT

iroha FIT

初心者〜中級者まで幅広くおすすめできるバイブ(膣のナカに入れて気持ちよくなるタイプ)。

12,000円前後と高めですが、それに見合うだけの高級感とフィット感が素晴らしい名品。

実は私が1番愛用しているアイテムです。これは本当にいい・・・!詳しくレビューも書いています↓

【関連記事】iroha FIT(イロハ フィット)を徹底レビュー!実際に使ったメリット・デメリットをありのままに語っちゃいます!

irohaのアイテムは本当にいいものばっかりなので、初心者向けのおすすめアイテムとしてもまとめて紹介しています。

ぜひ読んでみてくださいね↓

初心者にオススメのセルフプレジャーアイテム7選!選び方のポイントもご紹介!

実際の口コミや評判では、「デザインがかわいく買いやすい、部屋に置きやすい」「初めてでも安心して使えた!」といった声が多いです。本当にその通り。

irohaはセルフプレジャーアイテムに興味を持ったら、一度はぜひ公式サイトをチェックしてみてください!知らないのはもったいないですよ!

公式なら安心・安全

お得情報あり

2. ラブコスメ|初心者へのサポートが手厚い国産ブランド

ラブコスメ
※画像はラブコスメ公式サイトから引用しています

「セルフプレジャーアイテムってどうやって使うんだろ・・・」と不安な人におすすめなのが「ラブコスメ」です。

ラブコスメは、セルフプレジャーの仕方や、アイテムの使い方、捨て方など、初心者の「これどうしたらいいの?!」に対してしっかり応えようとする姿勢がすばらしいブランドです。

1度公式サイトを覗いてみてください。初心者のためのコンテンツが目白押しで、全力でサポートしようとしてるのがわかるはず。

使う人のことを真剣に考えているから、アイテム自体の安全な素材の使用はもちろん、アイテムの丁寧な使い方の説明やバレないような配送方法など、セルフプレジャーにおけるすべてのシーンの悩みや不安に寄り添う、細やかな気遣いがあるように感じます。

こういったおもてなしができるのは、iroha同様に“日本ブランド”ならではですよね。

やっぱり日本人女性ならではの繊細な悩みってあると思うので、日本ブランド・・・いいですよ。

海外ブランドだと説明書が分かりにくかったり、サポートが不安だったりしますが、ラブコスメなら説明書や使い方の動画は日本語ですし、困ったときのサポートももちろん日本語でOKですしね。安心です。

ただ、irohaと比べるとラブコスメは、セルフプレジャーアイテムのデザインや素材の柔らかさなどのもう一歩の工夫がちょっと足りないのが惜しいところ。

とはいえ、ラブコスメには使い方のフォローや、オリジナルティのあるアイテムがたくさんあるので、こちらも初心者に自信を持っておすすめできるブランドです。

「初めてセルフプレジャーアイテムを買うから不安・・・!」という人には、特にラブコスメの手厚いサポートはおすすめですよ。

公式なら安心・安全

まずはチェック!

ラブコスメの代表的なアイテムラインナップ

ラブコスメの代表的なアイテムラインナップをご紹介します。

ラブコスメにはセルフプレジャーアイテムだけでなく、パートナーと使えるアイテムやデリケートゾーンのお手入れなど様々なアイテムがあります。

・マリンビーンズ

マリンビーンズ

中イキ(膣のナカで気持ちよさの絶頂になること)と、Gスポット(膣のナカにある性感帯)を刺激するためのバイブです。

ラブコスメらしく、初心者向けの気持ちよくなるための使い方動画付きのセットもあります。

価格は5,000円代と納得のお値段。

・さくらの恋猫

さくらの恋猫

ピンク色で猫をモチーフにした、バイブ(膣のナカに入れるタイプ)、ローター(気持ちいところに当てるタイプ)、インナーボール(膣トレができるタイプ)の3種類のアイテムがあります。

最大の特徴は、エロい動画やボイス、漫画に連動してアイテムが動くこと!

他にはない、オリジナリティあふれたセルフプレジャーアイテムなので、価格は7,000〜9,000円前後。高すぎないけど、決して安くはないです。

コンセプトにハマる人はぜひチェックしてみてください。当サイトでもレビューしています↓

【関連記事】さくらの恋猫を徹底レビュー!実際に使ってわかったメリット・デメリットを本音で語ります。

・LC’Sジャムウ・ハーバルソープ

ジャムウ

デリケートゾーンの臭いや黒ずみの元を、自然由来の成分で洗い流す石けんです。

ラブコスメで大人気のアイテムで、ランキングでも常に上位にいます。

セルフプレジャーしていると、デリケートゾーンの臭いとか色も気になってくるのでこういうアイテムのチェックもぜひ!

ラブコスメの実際の口コミや評判では、「日本語のサポートが丁寧で助かる」「プライバシーへの配慮が行き届いている」といった声が多いです。ほんと実感します。

充実したサポートを求める人はぜひ。ラブコスメ、おすすめです。

公式なら安心・安全

まずはチェック!

3. Satisfyer|豊富なラインナップ!世界中から愛されるブランド

※画像はSatisfyer公式サイトから引用しています

ドイツ発のSatisfyerは、たくさんの種類のアイテムラインナップ、そして手が届くリーズナブルな価格が魅力のブランドです。

特許取得済みの独自技術により、他にはないオリジナルのアイテムや快適な使い心地なのも大きな特徴。

セルフプレジャーアイテムを調べ始めると必ずSatisfyerのアイテムにぶつかるくらい、愛用者が多いブランドです。

2016年にできたブランドなので比較的新しいはずですが、なんかみたことがあるぞ、聞いたことがあるぞとなるくらいの知名度を持っています。

本当に種類が多くて、吸引型のアイテムから、人肌に温まるものまで、ないアイテムはないんじゃないかなってくらいです。

デザインも「これ同じブランド?」ってくらい全然違ったデザインで攻めるのがすごい。

しかも人気のアイテムを改良してさらにパワーアップさせてくるから、技術開発にも相当力を入れているはず。

初心者には種類や機能がありすぎて逆に選びにくいかもしれないですが、「あ、こんなのあったんだ!使ってみたいかも」が見つかる可能性があるので、Satisfyerのアイテムはチェックしておくのがおすすめです。

公式なら安心・安全

超有名ブランド

Satisfyerの代表的なアイテムラインナップ

Satisfyerには本当にたくさんのアイテムがあるのですが、代表的なアイテムラインナップをご紹介します。

・PRO 2


Satisfyerで1番有名といってもいいくらいの吸引ローター(クリストスを空気圧で刺激するアイテム)。

Amazonでの評価数は5万件越え・・・!お値段は10,000円前後と決して安くはないですが、欲しくなる逸品。

後継モデルが次々と出ているので、好きな機能とお値段のものを選べます。

・Pocket Panda

めっちゃパンダの見た目の吸引ローターです。

Satisfyerってこういうかわいい動物の姿をしたアイテムを出すんですよね。

もちろんかわいいだけじゃなくて機能性も十分!お値段は1万円前後と手が届く感じになってます。

Satisfyer Pocket Panda

・Heated Affair


39度まで温まるヒート機能がついたバイブ(膣のナカに入れて気持ちよくなるアイテム)。

スマホでの遠隔操作も可能ですし、12種類の振動モードが楽しめます。このちょっと機能モリモリな感じがSatisfyerらしい。

価格は税込で10,000円をちょっと超えますが、複数の機能搭載でこの値段は海外ブランドでは珍しい、コスパのいいアイテムです。

Satisfyerは、世界中のユーザーからは「コスパが良くて大満足」「防水性能が高くて使いやすい」という評価が多いです。

たくさんの種類から自分に合ったアイテムを選びたい人には、Satisfyerがおすすめですよ。

公式なら安心・安全

超有名ブランド

失敗しない!セルフプレジャーアイテムブランドの選ぶ基準5つ

ここではセルフプレジャーアイテムブランドを選ぶときにチェックすべきポイント5つを紹介します!

セルフプレジャーアイテムブランドを選ぶ基準
  • 品質・安全性
  • 初心者向け
  • デザイン
  • 価格帯
  • アフターサポート

上記のポイントをしっかり確認することで、あなたにピッタリのセルフプレジャーアイテムを見つけることができますよ。

それでは、具体的な選ぶ基準について、順番に解説していきますね!

1. 品質・安全性|素材は何を使ってるかチェック

品質と安全性は、セルフプレジャーにおいてとても大切なポイントです。必ずチェックするようにしましょう。

素材選びで1番安心なのが、”医療用シリコン”です。医療用であればデリケートな部分にも安心ですよね。

「安いのはいいけど、粗悪品はいやだ・・・!」という人も多いはず。

信頼できる素材を使って商品開発しているブランドやアイテムを選ぶことで、安全に使用することができますよ。

下記は品質・安全性チェックのポイントになります↓

  • 医療用グレードの素材使用
    肌に優しく、アレルギー反応を引き起こしにくい素材を使用しているかどうか
  • 品質検査の実施
    第三者機関による品質検査や安全性試験を実施しているかどうか
  • 防水性能
    防水性能があると、お風呂での使用も水洗いもできるので衛生的
  • 認証マークの有無
    国際的な安全基準を満たしているか確認しましょう

2. 初心者向け|使いやすさをチェック

初心者の場合は特に、シンプルかつ使いやすい機能になっているか確認しましょう。

操作が複雑だと地味にストレスです。。

日本ブランドなら説明書も日本語ですが、海外ブランドでかつ説明書も外国語だとわけがわからなくなるので注意。

人には聞きにくいし、あんまり使い方の動画も上がってなかったりするので。

あとは静音かどうかも大切です。

夜やお風呂場で使う場合、振動音が思っているよりも響く気がするので、周りにバレない必要がある場合は「静音」のものを選びましょう。

初心者としてチェックすべき項目を下記にまとめているのでぜひチェックを↓

  • シンプルな操作ボタン
    直感的に操作できる、分かりやすいボタン配置かどうか
  • 振動の強さ設定
    初心者は段階的に調整できる、あるいは3段階程度のシンプルな方がいいです
  • 静音設計
    静かな動作音で周囲を気にせず使用できる設計かどうか

3. 価格帯|予算にあわせて選ぼう

お値段って大事ですよね。高ければ買うのどうしようかなって迷いますが、安いけど微妙なアイテムもいやですよね。

お値段の高い安いだけで選ぶのではなく、品質と価格のバランスが大事だったりします。

初心者は下記の価格感で特徴を理解して、自分に合った商品を選んでみてくださいね。

  • お試し価格(3,000円前後):
    まずはセルフプレジャーアイテムを知るためのお試し価格帯。
    ただし、有名ブランドでないと粗悪品も多いので、こういった価格帯が得意なirohaから選ぶのがおすすめ。
  • エントリー価格(5,000円前後)
    機能を絞ったシンプルな商品が中心。初めての人はまずここからでも十分です。
  • スタンダード価格(1万円前後)
    この価格帯だと、品質もあり、欲しい機能がプラスオンされた気の利いたアイテムが多いです。
    長く愛用できるので、最終的にコスパがよくなります。
  • プレミアム価格(2万円以上)
    高品質な素材や充実した保証、ラグジュアリーなデザインなど、細部までこだわったアイテムが多いです。
    ここまでくるとそのアイテムが好きで、欲しいかどうかによります。

4. デザイン|やっぱり「好き!」が大事

デザインはやっぱり自分の「好き!」を大事に選びましょう。

もちろん使いやすさや収納のしやすさも大切なのですが、”好き”なデザインであることが愛着をもてるアイテムになるかどうかが決まります。

“好きかどうか”を大前提に、デリケートなアイテムなので、部屋に置いても違和感のないデザインなのか、しまいやすいデザインなのかもチェックしてみましょう。

  • コンパクトサイズ
    持ち運んだり、しまう場所が少なければ、さりげなく収納できるサイズのものを選びましょう。
  • カラーバリエーション
    カラーバリエーションがあるアイテムも多いです。好きなものを選びましょう。
  • 収納ケースの有無
    専用の収納ケースがあるアイテムなら、保管する時も安心です。

5. アフターサポート|保証期間や交換対応をチェック

アフターサポートの充実は、安心してアイテムを買ったり使ったりするのに大事な要素です。

安い買い物ではないので、万が一の不具合や故障のときにしっかりとサポートしてくれるアイテムを選びましょう。

セルフプレジャーアイテムブランドは海外ブランドが多い中で、こういうときは日本ブランドの強みが活かされます。

アイテムに対して保証期間を設けているところもあります。下記の項目をチェックしてみましょう。

  • 保証期間
    保証期間の有無があるか確認しましょう。
  • 交換・返品対応
    不具合時の交換対応や、万が一の際の返品ポリシーがあるか
  • カスタマーサポート
    メールや電話での問い合わせ対応ができるブランドを選びましょう。
    日本語でできると尚いいです。

【比較表】おすすめのセルフプレジャーブランド9つ

品質・安全性初心者向けデザイン価格帯アフターサポート
iroha
公式サイトを見る
日本ブランドわかりやすいかわいい低〜中価格国内サポート
ラブコスメ
公式サイトを見る
日本ブランドわかりやすい種類が豊富低〜中価格国内サポート
satisfyer
公式サイトを見る
医療用素材直感的操作種類が豊富中価格保証あり
womanizer
公式サイトを見る
特許技術最初迷うおしゃれ中〜高価格長期保証
LELO
公式サイトを見る
国際規格多機能高級感超高価格保証あり
wevibe世界中で愛用やや複雑独特な形満足保証あり
smilemakers
公式サイトを見る
人間工学シンプルかわいい中価格やや限定的
romp安全な素材直感的操作派手低〜中価格保証あり
svakom
公式サイトを見る
医療用素材やや複雑色が独特中価格保証あり

初めてでも安心!セルフプレジャーアイテムの選び方のアドバイス

気に入ったセルフプレジャーアイテムブランドを見つけたら、実際にアイテムをチェックしてみましょう。

ここでは、初心者に向けにセルフプレジャーアイテムの選び方から、安全な購入方法、お手入れの方法まで、初めてでも安心してセルフプレジャーアイテムデビューができるポイントを解説していきます!

1. 自分にあったアイテムの選び方

最初って、セルフプレジャーアイテムはどれを選んだらいいかわからないですよね。

そこでまずは下記のポイントをチェックして、自分が欲しいと思うアイテムを見つけましょう。

自分にあったアイテムを選ぶポイント
  • ナカに入れるタイプか、あてるタイプか:
    セルフプレジャーアイテムは大きく分けて「ナカに入れるタイプ」と「ナカには入れないで気持ちいいところにあてるタイプ」の2つにわかれます。
    膣あるいはお尻に入れるタイプがいいのか、入れないで当てるだけのタイプがいいのか選びましょう。
  • 操作が簡単かどうか
    セルフプレジャーアイテムに慣れていなければ、機能が複雑ではなく、操作が簡単なアイテムを選びましょう。
  • 素材の安全性をチェック
    医療用シリコンなど、人体に安全な素材を使用しているかどうかを確認しましょう。
  • サイズを確認
    初心者は太くないもの、軽いもの、大きすぎないものから始めることをおすすめします。
    使用時の扱いやすさと収納のしやすさを考えてみましましょう。
  • いくらまでOK?
    セルフプレジャーアイテムは1万円前後のアイテムが多いです。
    そこまで予算OKなのか、もしお値段は抑えたい場合は、安くてもいいものが多い、irohaがおすすめです。
    ※安いからといって、変なブランドのアイテムは買わないように注意です!

大切なのは、自分のペースで安全に使用できる商品を選ぶことです。

初心者の方に向けて、おすすめのセルフプレジャーアイテムを下記の記事で紹介しているので参考にしてみてください!↓

初心者にオススメのセルフプレジャーアイテム7選!選び方のポイントもご紹介!

2. 安心・安全|正規品の見分け方と購入方法

セルフプレジャーアイテムを安全に使用するためには、正規品を確実に購入することが重要です。

セルフプレジャーアイテムは海外ブランドのものが多いので、正規品かどうかのチェックはとても大切です。

模倣品は品質や安全性に問題がある可能性が高く、トラブルの原因になる場合もあります。

下記のポイントを押さえて、安心できる購入方法を選びましょう。

  • 信頼できる購入先で買いましょう
    公式オンラインショップや正規販売店での購入を強くおすすめします。
    Amazonや楽天でも購入することは可能ですが、口コミをチェックするなど十分注意してください。
    デリケートな部分に使うものなのであまりないと思いますが、個人同士の取引など模倣品のリスクが高い購入方法はやめた方がいいです。
  • プライバシー保護を確認しましょう
    配送方法や決済情報の取り扱いに配慮があるかどうか確認しましょう。
    きちんとしたサイトであれば、サイト上に記載されていることがほとんどです。
    多くの正規販売店では、プライバシーに配慮した配送サービスを提供しています。

安全な商品を適切な方法で購入することで、安心してセルフケアを楽しむことができます。

3. メンテナンス|長く使うためのお手入れ方法

セルフプレジャーアイテムを衛生的かつ長く使用するためには、適切なお手入れが欠かせません。

基本的には使用前後でしっかりと洗浄しましょう。ただし、防水設計になっていないものもあるので、必ず説明書をチェックしてみてください。

防水設計になっていないものや、使用前後の洗浄に自信がない人は、セルフプレジャーアイテム専用のクリーナーが売られているので、これを使ってお手入れするのが1番簡単です。

下記は私も愛用しているirohaのアイテムクリーナーです。使いやすくておすすめです↓

保管時は、直射日光や高温多湿を避け、清潔な専用ポーチやケースに入れて保管しましょう。

他の商品と接触させないよう、単独での保管がおすすめです。

また、電池式のものは電池を抜いて保存した方が液漏れなどの心配もなくなるため安心です。

セルフプレジャーブランドで1番おすすめなのはiroha

いかがでしたでしょうか?

今回はセルフプレジャーブランドの特徴や選び方の基準についてご紹介しました。

いくつかセルフプレジャーブランドをご紹介しましたが、初心者におすすめなのは下記の3つです!

おすすめセルフプレジャーブランド3つ

セルフプレジャー初心者はまずはirohaのアイテムから使ってみることをおすすめします。

irohaは安心の日本ブランドとしてのサポート力はもちろん、デザインもおしゃれでかわいいですし、初心者でも使いやすい機能とお値段で、後悔しないアイテム選びができます。


「セルフプレジャーアイテムどうしようかな・・・」と思っている人はぜひ一度、irohaのサイトでかわいいアイテムたちを見てみてくださいね!

公式なら安心・安全

お得情報あり

それではまたお会いしましょう!満月(@manromablog)でした。

関連記事

初心者にオススメのセルフプレジャーアイテム7選!選び方のポイントもご紹介! 30代女性にオススメのセルフプレジャーアイテム7選! 30代女性にオススメのセルフプレジャーアイテム7選! iroha×水原希子さんのコラボアイテム全4種を紹介!注目のアイテムとは?