【2024年】初心者にオススメのアイテム

iroha RIN+ vs iroha RINを徹底比較【2025年最新】見た目は一緒だけど、明らかな違いを解説します!

※本記事は信頼できるサービスに限り、プロモーションを実施しています。

この記事でわかること
  • iroha RINとiroha RIN+の違いは?
  • 自分の好みや体に合うのはiroha RINとiroha RIN+どっち?
  • セルフプレジャー初心者はiroha RINとiroha RIN+のどちらを選ぶべき?
  • iroha RINとiroha RIN+をどこで購入したらいい?
  • iroha RINとiroha RIN+についてよくある質問と回答を知りたい
満月
満月

こんにちは、満月です!
irohaのアイテム全21種類をすべて使ってみた私が徹底レビューします!

「iroha RINとiroha RIN+、どっちを買おうか迷っている…」
「値段が違うけど、何が違うの?本当にiroha RIN+の方がいいの?」
「プラスがついている方が新しいの・・・?」

こんな疑問を抱えている方、多いんじゃないでしょうか?!

実際に私も最初は「iroha RINとiroha RIN+の違いってなに!?どっちを選べばいいの?」と迷いました。

同じシリーズなのに、価格が違うけど、違いもよくわからず、どっちが自分に合うのか分からなかったんです。

今回は両方を徹底的に使ってみた体験をもとに、iroha RINとiroha RIN+のリアルな違いを解説します!

この記事を読めば、あなたにぴったりなのがiroha RIN+なのか、iroha RINなのかが必ずわかりますよ!それでは早速、iroha RINとiroha RIN+の違いについて解説をしていきます!

なおそれぞれのレビュー記事はこちらからチェックしてみてくださいね↓

この記事を書いた人
満月
セルフプレジャーアイテムブロガー

セルフプレジャーを楽しむ30代の女子です!実際に使ったセルフプレジャーグッズのレビューをしています。持っている数は30個以上!irohaシリーズを愛用中♪お得に買える情報も発信中なのでぜひチェックしてくださいね!

タップできる目次

結論:iroha RIN+とiroha RINの違い

先に結論からお伝えしてしまうと、iroha RIN+はiroha RINの後継モデルになります。

そのため、iroha RIN+はiroha RINと比べていろいろと改良が加えられています。ただし、その分お値段も倍くらいにパワーアップ。

大きな違いは下記なので、それを踏まえて3,000円程度プラスになっても魅力!と感じるかどうかでiroha RIN+にするか、iroha RINにするか選ぶといいですよ。

iroha RIN+とiroha RINの違い
  • デザイン:模様とカラー展開が違います
  • 充電 or 電池: iroha RIN+は充電式、iroha RINは電池式です
  • 素材:両方ともシリコン素材ですが、iroha RIN+はより安全性の高いFDA認証のシリコンが使われています
  • 振動パターン:iroha RIN+の方が振動パターンが増えています
  • 保証期間:iroha RIN+の方がiroha RINより9ヶ月保証期間が長いです

iroha RIN+とiroha RINの製品情報・機能の比較

まずは、iroha RIN+とiroha RINの製品情報を表で比較してみましょう↓

iroha RIN+iroha RIN
価格6,900円(税込)3,850円(税込)
サイズ縦35×横35×高さ160mm縦35×横35×高さ148mm
重さ約100g82g
稼働時間約90分(最高出力時)約4時間(最高出力時)
充電方法充電式(約120分で満充電)電池式(単4乾電池2本)
振動パターン4段階の振動強弱+リズム振動2パターン3段階の振動強弱+リズム振動1パターン
防水機能水深50cmまで水深50cmまで
素材シリコーンゴム(FDA認証)シリコン、ABS
保証期間1年3ヶ月

両方ともiroha RINシリーズですが、iroha RIN+はiroha RINの後継モデルのため、かなり違いがあります。

iroha RINは3,850円とコスパが良くて手が出しやすい価格が魅力です。電池式なので、電池さえあればすぐに使えるのが良いところ。

一方、iroha RIN+はiroha RINの約3,000円高い6,900円と、お値段がパワーアップしていますが、振動パターンが増えて、充電式になったりと後継モデルらしい進化が見られます。

また、素材も違っていて、iroha RIN+はFDA認証のシリコーンゴムを使用しているので、より安心して使えます。

FDA認証とは?
アメリカの「食品医薬品局」という、日本の厚生労働省のようなところの認証があるということです。FDAの認証があるということは、アメリカからも問題ないとお墨付きがあるアイテムです。

保証期間もiroha RINが3ヶ月なのに対し、iroha RIN+は1年と長くなっているのも大きな違いです。

満月
満月

iroha RIN+の方が素材も性能も良くなっているけど、3,000円プラスされた価値があるかどうかは好みによるかも

iroha RIN+とiroha RINのデザイン・形状の違い

iroha RINとiroha RIN+は見た目がそっくりなのもあり、デザインや形状はあまり違いがありません。

これが「iroha RINとiroha RIN+どっちがどっち?!何が違うの??!」とユーザーを悩ますところですよね。私も最初なにが違うのか全くわかりませんでした。

iroha RINの特徴

iroha RINは伝統工芸品のようなこけしをイメージしたデザインで、先端に丸い玉飾りがついています。手のひらにすっぽり収まるコンパクトさが特徴で、全体のフォルムはシンプルで真っ直ぐです。

カラー展開に関しては、和風で落ち着いた「たけあかね」と「はなこがね」の2色展開。どちらも和のテイストが感じられる上品な色合いです。

iroha RINの詳しいレビューはこちらを参考にしてみてください↓

iroha RIN+の特徴

iroha RIN+も基本的な形状は真っ直ぐなこけしのようなデザインですが、先端の玉飾り部分がよりぷにぷにとした質感になっているように感じます。玉の大きさは両方とも直径30mmほどですが、iroha RIN+の方が若干柔らかく感じ、多少触り心地が異なります。

カラー展開も「うめひすい」「ももさんご」と、iroha RINとは異なる色合いで、より鮮やかで華やかな印象です。

iroha RIN+の詳しいレビューはこちらからどうぞ↓

共通しているのは、どちらも操作が簡単な点。底部分にあるボタンを押すだけで電源のオン・オフや振動パターンの切り替えができます。

ただし、両方とも「振動パターンを変えるボタンが底についている」ため、使用中に振動を変えたい時に少し不便と感じることも。これはどちらのモデルも同じ特徴です。

実はiroha RINとiroha RIN+は薄く線が入っている模様のデザインが違いますが、膣のナカに入れて使っている分には模様の違いはわかりません。

満月
満月

好きなカラーがあるならそれで選んでもいいと思います

iroha RIN+とiroha RINの使用感の違い

私が実際に使ってみて感じた、iroha RIN+とiroha RINの使用感の違いを表で比較してみました!

比較ポイントiroha RIN+iroha RIN
先端の感触ぷにぷに感があり、絶妙な柔らかさ柔らかいが、RIN+より少し硬めに感じる
振動の強さより細かく調節可能で、最強振動が強め十分強いが、段階が少ない
使い心地充電式で若干重いが長く使える電池式で重さが軽め
挿入感真っ直ぐだが先端が柔らかく入れやすい真っ直ぐな形状で素直な刺激
音の大きさ比較的静か比較的静か
初心者向き度★★★★☆★★★★★
コスパ★★★☆☆★★★★★

iroha RINの使用感

iroha RINは、そのコンパクトさとシンプルな操作性で初心者にも扱いやすいのが大きな特徴。電池式なので重さも軽く、長時間使っても疲れにくいです。

先端の玉飾り部分は程よい柔らかさで、入れるときの痛みを軽減してくれます。同時に、本体はちょうど良い硬さがあるので、出し入れの際に気持ち良いダイレクトな刺激を感じられました。

振動の強さも3段階+リズム振動1パターンと、初心者が使うには十分な種類があります。ただ、これはiroha RIN+にも言えますが、より細かい調整がしたい方には物足りなく感じるかもしれません。

iroha RIN+の使用感

iroha RIN+は、先端のぷにぷに玉がより柔らかく感じ、挿入時の抵抗感がiroha RINよりさらに軽減されています。この絶妙な柔らかさが、挿入だけでなくクリに当てても気持ち良い刺激を提供してくれるんです。

振動パターンは4段階+リズム振動2パターンと、iroha RINよりもバリエーションが増えています。特に最強振動はかなり強烈で、より強い刺激が好きな方にも満足できるはず。

充電式になったことで、使用中に電池切れの心配がなくなったのも大きなメリットです。ただし、その分重さが10g程度ですが少し増しています。

満月
満月

どちらも気持ちいいけど、iroha RIN+の方が先端の柔らかさと振動パターンの豊富さで一歩リード!

それぞれの詳しい使用感に関しては体験レビューを書いているので、よかったらみてみてくださいね↓

iroha RIN+とiroha RINの安全性とケアの違い

安全性とお手入れのしやすさはとても重要なポイントです。

iroha RIN+とiroha RINは値段の違いからか、いくつか違いがあるので、詳しく解説します!

素材の安全性

iroha RIN:シリコン素材を使用しています。安全性に配慮されていますが、特別な認証は明記されていません。

iroha RIN+:FDA認証(アメリカ食品医薬品局)の安全なシリコーンゴムを使用しています。これは国際的な安全基準をクリアした素材なので、より安心して使えます。

FDA認証とは?
アメリカの「食品医薬品局」という、日本の厚生労働省のようなところの認証があるということです。FDAの認証があるということは、アメリカからも問題ないとお墨付きがあるアイテムです。

防水性能

どちらも水深50cmまでの防水仕様で変わらず。お風呂での使用が可能です。

お手入れのしやすさ

お手入れは両方とも同じく簡単です。水洗いできるので衛生的に使えます。

ただし、iroha RINは電池式なので、お手入れの際は電池ボックスに水が入らないように注意が必要です。一方、iroha RIN+は充電式で本体一体型なので、この点での心配が少ないです。

充電方法

iroha RIN:単4電池2本を使用します。付属の動作チェック用電池がありますが、長く使うなら早めに新しい電池に交換するのがおすすめです。

iroha RIN+:付属のUSBケーブルで充電します。約120分の充電で約90分使えるので、使用前に充電しておけば安心です。

保証期間

iroha RIN:3ヶ月の保証期間があります。

iroha RIN+:1年間の保証期間があります。長期間の安心感が違いますね。

満月
満月

素材の安全性と保証期間ではiroha RIN+に軍配が上がるけど、防水性能とお手入れのしやすさは両方とも◎

iroha RIN+とiroha RINのメリット・デメリットの比較

それぞれのメリット・デメリットを表で比較してみました!

iroha RIN+iroha RIN
メリット・先端のぷにぷに玉が膣に優しく快適
・6種類の振動パターンで飽きがこない
・充電式で電池切れの心配がない
・FDA認証の安全なシリコーン素材使用
・1年間の長い保証期間
・3,850円という手頃な価格で初心者でも手が出しやすい
・重さが軽く長時間使用しても疲れにくい
・電池式なのですぐに使える
・シンプルな操作性で初心者にも扱いやすい
デメリット・6,900円と初心者には少し高め
・充電式なので使う前に充電が必要
・振動パターンを変えるボタンが遠い
・振動パターンが少なめで長く使うと物足りなくなるかも
・電池がないと使えないので予備が必要
・保証期間が3ヶ月と短め
・振動パターンを変えるボタンが遠い
満月
満月

どちらにも良さがあるけど、予算と重視するポイントで選ぶのがおすすめ!

iroha RIN+とiroha RIN、初心者・経験者向きはどっち?!

iroha RIN+とiroha RINですが、どちらも実は初心者におすすめのアイテムだと思っています。

ただし、どっちのがより初心者向きかと言われたらお値段という点で、iroha RINかなと思います。

初心者向けのおすすめ:iroha RIN

セルフプレジャー初心者には、iroha RINをおすすめします!理由は下記の通りです。

  • 3,850円という手頃な価格で気軽に試せる
  • シンプルな操作性で使いやすい
  • 軽量で扱いやすい
  • 十分な振動パターンで基本機能を楽しめる

初めてのセルフプレジャーアイテムとして、まずは「どんな感じなのか」を知るには最適なアイテムです。

「もっと色々な振動を試してみたい!」と思ったら、後からiroha RIN+にステップアップすることもできますよ。

経験者向けのおすすめ:iroha RIN+

正直、iroha RIN+も初心者におすすめではあるのですが、セルフプレジャー経験者、または「最初から良いものを使いたい」という方には、iroha RIN+がおすすめ!理由は下記の通りです。

  • 6種類の振動パターンでバリエーション豊かに楽しめる
  • 先端のぷにぷに玉が絶妙な感触で気持ちいい
  • 充電式で使い勝手が良い
  • FDA認証の安全な素材で長く安心して使える

既に何らかのセルフプレジャーアイテムを使ったことがあり、「もう少し刺激のバリエーションが欲しい」という方にはiroha RIN+の方が満足度が高いはず。

ただし、これはあくまで目安です。初心者でも「最初から良いものを使いたい」という方はiroha RIN+で大丈夫ですし、経験者でも「シンプルに使いたい」「コスパ重視」という方はiroha RINで十分満足できるはず。

満月
満月

私は両方持っていますが、初めての方にはお値段的にiroha RINからがおすすめかな

こんな人におすすめ!iroha RIN+とiroha RINが合うのはどんな人?

iroha RIN+とiroha RINは、それぞれどんな人におすすめなのかご紹介します!

iroha RIN+iroha RIN
こんな人におすすめ・より豊富な振動パターンを楽しみたい人
・充電式の便利さを求める人
・安全性にこだわりたい人
・長期保証が欲しい人
・先端の柔らかさにこだわりたい人
・初めてセルフプレジャーアイテムを買う人
・コスパ重視の人
・シンプルな使い心地が好きな人
・軽量なアイテムを求める人
・電池式の手軽さが好きな人

どちらを選ぶか迷ったら、こちらを参考に自分の好みや体質に合わせて選んでみてくださいね。

満月
満月

両方使ってみて、私は予算に余裕があればRIN+、コスパ重視ならRINがおすすめ!

irohaシリーズを買うなら断然iroha公式サイトがおすすめ!


「irohaのアイテムを買うならどこで買ったらいいの?!」「お得に買えるのはどこ?」という方に1番おすすめなのは、iroha公式サイトで買うことです!

初めてのセルフプレジャーアイテム購入でも安心して利用できる理由を5つご紹介します。

デリケートな買い物だからこそ、信頼できる正規販売店で購入することが大切ですよ!

iroha公式サイトがおすすめな理由
  1. 公式だから安心・安全!正規品保証で偽物の心配なし!
  2. プライバシー配慮の丁寧な梱包で届けてくれる!
  3. セルフプレジャーアイテムとバレない発送伝票
  4. 即日発送ですぐ届く!お昼の12時までの注文で当日出荷
  5. お得な特典あり!公式限定セットや期間限定キャンペーンを実施中!!

おすすめな理由①:公式だから安心安全!正規品保証で偽物の心配なし!

irohaシリーズは、公式オンラインショップがあります。

Amazonや楽天市場など他の通販サイトでも購入できますが、残念ながら模倣品や品質に問題がある商品が混じっていることもあるんです。

セルフプレジャーアイテムは直接肌に触れるものだから、品質や素材の安全性は本当に大事!

公式サイトなら正規品保証があるので、安心して使えるものが確実に手に入りますよ。

モノがモノだけに、変なトラブルに巻き込まれないよう、公式で購入するのが安心です。

おすすめな理由②: プライバシー配慮の丁寧な梱包で届けてくれる!

iroha公式サイトで購入すると、プライバシーに配慮したとても丁寧な梱包で商品が届きます。

私は今まで何回も公式サイトを利用していますが、どれも商品はすべてプチプチなどの梱包材に包んでくれていました!↓

宅配


外箱も無地のシンプルなダンボールで、中身が何かわからない仕様です。

家族と同居している方や、宅配ボックスを使う方も安心して受け取れますよ。

おすすめな理由③:セルフプレジャーアイテムとバレない発送伝票

「配達員の人に中身を知られたくない…」というのはみんなが思うこと・・・ですよね?!

iroha公式サイトで注文すると、こんな感じの配慮された伝票で届きます↓

画像引用:iroha公式サイト

上の画像はiroha公式サイトのショッピングガイドから引用したものですが、私が実際に注文したときも全く同じでした。

伝票には”iroha”や”TENGA”、”セルフプレジャーアイテム”といった文字は一切なく、差出人名も怪しくない!

配達員の方に内容がバレる心配はゼロですよ…!

おすすめな理由④:即日発送ですぐ届く!お昼の12時までの注文で当日出荷

「注文したらすぐに使いたい!」というのが本音じゃないですか?!

iroha公式サイトは配送スピードも魅力的!お昼の12時までの注文・決済完了で当日発送に対応しています。

Amazonやあす楽レベルの早さで届きます。

私の経験では、地域にもよると思いますが、ほとんどの場合翌日には手元に届きました。

早く確実に届くので、待ち時間のストレスなくアイテムを試せるのが嬉しいポイント♪(実体験です!)

おすすめな理由⑤:お得な特典あり!公式限定セットや期間限定キャンペーンを実施中!!

iroha公式サイトではよく、セールや割引キャンペーンなど、セルフプレジャーアイテムをお得にゲットできるイベントを開催しています。

また、公式サイト限定のお得なセットも用意されているので、合わせ買いにもおすすめです!

Amazonや楽天市場で購入を検討している方も、一度iroha公式サイトをチェックすることで、思わぬお得な情報が見つかるかもしれませんよ♪

iroha公式サイトをチェックする >

iroha RIN+とiroha RINについてのよくある質問

iroha RIN+とiroha RINについてよくある質問をまとめました!

Q: iroha RIN+とiroha RINは本当にお風呂で使えますか?

A: はい!iroha RIN+もiroha RINも水深50cmまでの防水機能があるので、お風呂でも安心して使えます。ただし、使用後はしっかり水気を拭き取ってから保管してくださいね。iroha RINは電池式なので、電池ボックスに水が入らないよう特に注意が必要です。

Q: 初めてのセルフプレジャーアイテムとしても使いやすいですか?

A: はい、どちらも初心者の方にとても使いやすいデザインです。特にiroha RINは3,850円という手頃な価格で始められるので、「まずは試してみたい」という方におすすめ。iroha RIN+もぷにぷにの先端玉が挿入しやすく、初心者にも優しい設計になっています。操作方法も両方とも底のボタンを押すだけと簡単です。

Q: 電池式と充電式、どちらが便利ですか?

A: これは使い方によって異なりますが、個人的には充電式がおすすめです。(なぜなら電池を買うのが面倒だから・・・)iroha RIN(電池式)は電池さえあればすぐに使えるので、急に使いたくなった時に便利です。iroha RIN+(充電式)は事前に充電が必要ですが、使用中に電池切れの心配がなく、長い目で見れば経済的です。

Q: 音は大きいですか?隣の部屋に聞こえる心配はありますか?

A: どちらも比較的静かな設計になっています。特に弱めの振動設定なら、布団の中などで使えば隣の部屋に聞こえる心配はほとんどありません。ただし、最強の振動設定にすると音も大きくなるので、静かさを重視する場合は弱〜中程度の振動がおすすめです。

Q: iroha RIN+とiroha RIN、どちらがおすすめですか?

A: 予算や目的によって変わります。初めてのセルフプレジャーアイテムや予算を抑えたい方にはiroha RINがおすすめ。より機能性や安全性にこだわりたい方、長く使いたい方にはiroha RIN+がおすすめです。私個人としては、予算に余裕があればRIN+の方が振動パターンが多く、充電式で素材も安全性が高いのでおすすめですが、とにかく試してみたいという方ならRINでも十分満足できますよ!

まとめ:見た目がそっくりなのに実は違うiroha RIN+とiroha RIN

今回はiroha RIN+とiroha RINを徹底比較しました!2つの違いをおさらいです↓

iroha RIN+とiroha RINの比較ポイント
  • 価格差: iroha RIN+は6,900円、iroha RINは3,850円と約3,000円の差
  • 電源方式: iroha RIN+は充電式、iroha RINは電池式
  • 振動パターン: iroha RIN+は6パターン、iroha RINは4パターン
  • 素材の安全性: iroha RIN+はFDA認証のシリコーンゴム使用でより安心
  • 保証期間: iroha RIN+は1年、iroha RINは3ヶ月

見た目がほぼ一緒なので、違いがなかなかわかりづらいんですよね。それなのに価格差が3,000円もあるから・・・!

最後に「これならこれがおすすめ!!」というのをまとめてみました。あなたにぴったりなのは下記のどちらでしょうか?!

  • コスパ重視、初めての方で、まずは気軽に試してみたいなら→iroha RIN
  • 機能性や安全性にこだわりたい、より豊富な振動パターンが楽しみたいなら→iroha RIN+

正直どちらを選んでも後悔はないくらい、3,000円代、6,000円代で十分な機能や安全性を持ったアイテムです。

ぜひお気に入りの一本を見つけて、新しい心地よさの世界を楽しんでくださいね!

満月
満月

あなたもぜひこの気持ちよさに沼ってください!!

それではまたお会いしましょう!満月(@manromablog)でした。

関連記事